PR

資産運用には特につみたてNISAがおすすめな理由

こんにちは。今日のテーマは資産運用にはどれがおすすめか、についてです。


資産運用はたくさん種類がありますよとこちらの記事で紹介しましたが


まず始める方については、この2つをおすすめしていて、その理由とおすすめの証券会社・商品について書きます!

①NISA・iDeCoの制度について
②NISA・iDeCoの税金優遇措置について
③迷ったら、NISAから始めるのがおすすめ
それでは、順にいきますね。

①NISA・iDeCoの制度について
まず大まかに説明すると、NISAとiDeCoは証券会社で口座を開設して金融商品(株式・投資信託・保険商品・預金等)を選んで運用していくことを目的としています。
ただ、目的が2つとも別々のもので、NISAは中期~長期の資産運用ですし、iDeCoは年金のための資産運用で長期的なものになります。


NISAには今まで3種類(一般NISA・つみたてNISA・ジュニアNISA)ありましたが、岸田政権下で新しいNISAの発表があり、2023年いっぱいで従前のNISAは終了・2024年には新NISAがスタートします。


そのため、今なにも始めていない方は3種類(ジュニアNISAについてはすでに新規口座が開設できないため割愛)、制度を知っておく必要がありますので、下記の早見表を見てくださいね。

②NISA・iDeCoの税金優遇措置と注意点について(ジュニアNISAについてはすでに新規口座が開設できないため割愛)

さきほどの早見表で税制上の優遇措置について、詳細を書きますね。

一般NISA:年間120万円の元本に対して出た運用益が非課税

つみたてNISA:年間40万円の元本に対して出た運用益が非課税

③迷ったら、NISAから始めるのがおすすめ

なぜ、迷ったらNISAから始めるのがおすすめかというと、iDeCoは年金の積立になるので、65歳まで引き出しができないからです。
NISAは引き出したいときに手続きは必要ですが、期間などの条件はなく換金することが可能です。
NISAも2種類ありますが、特につみたてNISAがおすすめです。

理由としては3つあって、
・NISAは年間非課税投資枠が大きい(120万円)代わりに期間が5年と短く、短い期間で大きな投資となること。
・非課税投資枠が短いため、初心者が確実に運用益を狙うのが難しいこと。
・選べる商品がたくさんあり、投資の初心者が選ぶのに迷ってしまうこと。

反対につみたてNISAは、
・非課税投資枠の期間が20年と長い代わりに年間40万円と小さい投資枠。
・期間が長いため、取得価格が平均化されて運用益を残しやすい。
・選べる商品が金融庁から承認された投資信託のみで、長期的にみたときに運用益がでるか審査されている。

これらの理由から、つみたてNISAからはじめるのをおすすめしています。

私も始めて3年目になりますが、
証券口座の開設→商品と一カ月あたりの投資額を設定して、基本的にはほったらかしです。

たまに気が向いたら様子を見にいっているくらいで、現在は10万円を超える評価益になっています。

こまめに見ると変動が気になり一喜一憂してしまいますので、あまり頻繁に見すぎないのがポイントです。

運用結果については、また改めて更新していきますね。

また、2024年からは新NISAがスタートするのに伴い、NISA・つみたてNISAの新規開設はできなくなるため、ご注意ください。
新NISAについても、後日更新予定です。

【まとめ】
・iDeCoは年間の投資枠が職業により変わる点、所得税控除の対象だか65歳まで引き出しできない点に注意。
→収支に余力があり、長期的にみて一時的な資金不足の心配も少ない方向け
・NISAは3種類あるが、つみたてNISAから始めるのがおすすめ。
・NISAとつみたてNISAの新規口座開設は2023年12月末まで。
・2024年より新NISAスタート。

今はまだ、という方はぜひ検討してみてください。

どこで開設したらよいか?については、後日更新します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました