家計 配分家計でズボラに貯める! 家計簿をつけたあとってどうしていますか?収入と支出のバランスがとれている(収支がプラスなのかマイナスなのか)、必ず確認しますよね。収支がプラスの方はさらにプラスにできるかどうかマイナスの方はプラスにな... 2024.09.11 家計
お金の勉強 ライフプラン・マネープランを立てても無駄? ライフプラン・マネープランとはライフプランとは、人生における大きなイベントの計画を立てることです。いわば、人生の設計図ですね。大きなイベントとは、結婚、出産、子供の養育・教育費、家や車の購入などのこと... 2024.08.28 お金の勉強
お金の勉強 やらなきゃ損!ふるさと納税 税金を支払いつつも返礼品がもらえるお得なふるさと納税制度。正しく理解していないと、実は損していてお得になった気でいるだけかもしれませんよ? 2024.03.15 お金の勉強
お金の勉強 給与から引かれるものと、税金計算の仕組みについて こんにちは。今日は給与の仕組みについて解説します。社会人になれば働いて毎月お給料がもらえるようになりますが、仕組みについてはあんまり教えてもらえる機会はないですよね。給与の仕組みを知っておくと、月々の... 2024.03.09 お金の勉強
お金の勉強 これだけ知っていればOK! 社会保険 こんにちは。今日は社会保険について、解説します。会社員であれば給与から毎月天引きされている社会保険料、どんなときに保障があるのか意外と知らない方も多いのではないでしょうか。自営業の方についてもあわせて... 2024.03.06 お金の勉強
NISA 投資信託 新NISA開始!制度とおすすめの証券会社について。 こんにちは。今日は新NISAについて書きたいと思います。資産運用の必要性については、以前こちらの記事で書きましたが。2024年からNISA制度が改正されました。つみたてNISAと一般NISAの選択性で... 2024.02.26 NISA 投資信託
未分類 身近な高利貸し!分割払いとリボ払い こんにちは、今日はリボ払いの注意点について書きますね。クレジットカードでの買い物は高い金額のものを買うときに便利ですよね。社会人になってクレジットを持つようになってから、リボ払いの注意点について理解し... 2024.02.24 未分類
お得情報 楽天経済圏でスマホの通信料を実質0円にする方法 こんにちは。今日は私が普段行っている楽天モバイルで通信料実質0円にする方法を紹介します。携帯会社はドコモ・au・ソフトバンクの3社から楽天が参入し、その他格安SIMがたくさんありますが、私は楽天モバイ... 2024.02.18 お得情報家計
家計 節約は何からするのが正解? こんにちは。今日は家計管理において何から手を付けたらいいかについて書きます。家計簿で支出の内容を把握する家計簿は変動費・固定費・特別費・先取り貯金と資産運用の4つに大まかに分けてつけていくといいのです... 2024.02.17 家計